のんびり子育て
田舎のメリットとして、この「子育て」に関することを挙げる人は少なくありません。
とにかく、都会は人が多い。
だから、このことをデメリットに感じて、田舎での子育てを求める人も多いのです。
エレベーターでの移動がしやすい
例えば、デパートのエレベーター。
ベビーカーを使うときは、できればエレベーターを利用したいものですが、都会のデパートはどこも人がぎっしりで、なかなか乗ることができないということが多々あります。
とある話で、京都のとあるデパートに並んでいたら、ベビーカー用に用意されているエレベーターがまったく来ない為、仕方なくエスカレーターで移動したというのも見ました。
エレベーターで上で上にいくことすら、これだけの苦労をするのが都会。
都会の子育ては、何かと大変なようです。
子供向けイベントでの混雑が少ない
都会では、子供向けのイベントも多く開催されていますよね。
この事実だけ見ると、「都会の方が子供が楽しめるイベントが多い」と思いますが、子供向けのイベントといってもものすごい行列で、どこに行っても並ばなければならないということがあるそう。
子供向けのイベントというと、「トミカ博」「プラレール博」が有名ですが、これらのイベントは非常に混みあっていて、何をするにも行列に並ばなくてはなりません。
この為、子供の年齢が小さいと、並ぶのが大変だという愚痴は良く見ます。
結局、「混んでいるからいかない」と言う人もいますし、行ったとしても、時間がかかりすぎてどうしようもなく、ろくに会場の様子を堪能することもできずに、帰ってきてしまう人も。
イベントに参加するのも大変です。
田舎では、こういうことがありません。
田舎でも子供向けのイベントはたくさん開催されていますが、人口そのものが少ないので、「のんびりとした子育てを楽しみたい」と言う人にはぴったり。
それも、自然を楽しむことができるイベントが多いです。
例えば、県の特産物を堪能することができるイベントなどは、県をあげてたくさん開催されていますよね。
川に入って魚とりをしたり、山で虫取りをしたり、自然を活かしたイベントも盛ん。
何より、綺麗な山や海が近くにあるという環境は、子供たちにとても良い影響を与えるはず。
渋滞もありませんし、時間にあまり縛られない、ゆったりとした生活をすることができますよ。
畑があったり、田んぼがあったり、これは私たちが普段お世話になっている食べ物と一緒に生活する環境と暮らすことになります。
自然と共存している人間の姿を、しっかりと感じながら成長すること。
これは、子育てにとても大切なことではないでしょうか。